154: ↓名無し:17/04/06(木) 21:01:52 ID:2iz
>>153
ありがとうございます
結婚祝いや出産祝いは祝いたくて祝うというより、
今でもどちらかといえばが形式的なものですよね
私も20代で、友達は結婚式をしない、
入籍や出産があってもお互い報告だけで、
口でお祝いをいうものの、
お祝いを渡し合ったりしないので
もしかして今の若者は兄弟間でもそんな意識が
まかり通っているのだろうかとも悩みましたが
まだ一般的には形式として
お祝いを渡す習慣は残ってますよね
私が夫の代わりにすべて手配したので、
余計なお祝いをしてしまったのだろうかと
一人悩んでいました
155: 名無し:17/04/06(木) 21:19:51 ID:gXv
>>154
若い子だけでなく随分年上もリアクション返さない人いるよ。
新しい家(文化)に嫁入ったんやから
慶弔あいさつごとは他家と気持ちよく
付き合える距離測る試験薬やとおもってる。
御歳暮とか元々これあげたがら多めにみてね!っていう賄賂みたいなもんやし。
156: ↓名無し:17/04/06(木) 21:31:23 ID:2iz
>>155
そんなものなんですね
私の親は私の祖父母が亡くなってから
長くお歳暮などのやりとりもやっていませんが
なんとなく5歳頃まで母がやり取りをする姿をみて覚えていて、
さらに今はスーパーによればお歳暮の季節には
お歳暮特集で知らせたりもしてくれてて
それを見ると無自覚に
「あ、送らなきゃ」と一筆添えて義実家と夫の祖父母家と
夫の伯母の家にお歳暮送っていました
義実家と住んでる地方が違いすぎて、
冠婚葬祭では1から10まで教えてもらうような
足手まといだったんですが
夫の親族から全く口出しもされず
放任されてるのはそういったことを
やってたからかもしれないですね